レンジフードを交換する費用は?相場や交換費用を抑える方法を解説
「レンジフードの吸い込みが悪くなったけど、交換の費用はいくらかかるの?」
「少しでも費用を抑える方法はないかな?」

といったお悩みはありませんか。レンジフードの交換費用は、いくつかのポイントを押さえることで節約することが可能です。

この記事では、レンジフードの本体価格や工事費などの交換費用の相場や、費用を抑える方法をわかりやすく解説します。
 
レジンフードの調子が悪いときは
\お気軽にご相談ください!/
■目次
  まとめ
 

レンジフードの交換費用

レンジフードの交換費用として、主に「本体代」と「工事費」がかかります。交換にかかる全体の費用相場は8.5万~25万円程度ですが、製品のグレードや工事内容によって金額は大きく変動します。

まずは、レンジフードの交換費用の内訳を詳しく見ていきましょう。
 

本体代

レンジフードの本体の価格は、選ぶ製品の種類や機能によって大きく異なります。費用相場は5万~20万円ほどで、シンプルな機能のモデルほど価格は抑えられ、高機能モデルになるほど高額になる傾向があります。例えば、自動洗浄機能や高性能フィルターを備えたタイプのほうが価格は高めです。

また、レンジフードはさまざまな形状があり、種類や機能の違いによっても価格が異なります。以下の表は、代表的なレンジフードの種類ごとの価格と機能性のイメージです。
 
レンジフードの種類 価格イメージ 機能性のイメージ
  安い ×
(必要最低限)
  安い
(控えめ)
  高め
(標準的)
  高め
(高機能)

価格を抑えたい場合は、「ブーツ型」や「フラット型」が選択肢となりますが、機能性は限定的です。

一方で、「ファルコン型」や「スリム型」は高価な分、機能性も高くなります。とくにスリム型は、お掃除のしやすさや最新機能が充実しており、優れた機能を備えています。
 

工事費

レンジフードの工事費用の相場は、依頼する業者や設置状況によって異なり、一般的な目安としては3.5万~5万円程度です。

ただし、サイズ(本体の幅)によっても費用は異なります。レンジフードの主なサイズは「60cm幅」「75cm幅」「90cm幅」の3種類で、サイズが大きくなるほど工事費も高くなります。

また、状況によっては追加費用が発生することもあります。具体的には、取り付ける壁に補強が必要な場合の「下地補強工事費」、自宅までの「出張費」、取り外した古いレンジフードの「処分費」などです。

こうした追加費用も踏まえ、見積もりの段階でしっかり確認しておくことが重要です。

\お気軽にお問い合わせください!!/

レンジフードの交換費用を抑える方法

レンジフードの交換には本体代や工事費がかかりますが、少しの工夫で費用を抑えることが可能です。とくに、選ぶ製品のタイプや機能、依頼先の業者によって費用に大きく差が出ます。

ここでは、レンジフードの交換費用を抑えるポイントについて解説します。
 

レンジフードの種類を変えない

交換費用を抑える効果的な方法は、今使用している製品と同じタイプのレンジフードを選ぶことです。設置場所の追加工事が不要となり、余計な出費を防ぐことができます。

仮に、ブーツ型からスリム型への変更のようにタイプが異なると、排気口の位置変更や壁の補強といった追加作業が必要になる場合もあります。

現状の仕様に適したレンジフードを選ぶことで、交換作業がスムーズに進み、無駄な出費を抑えられるでしょう。
 

必要最低限の機能に絞る

レンジフードの価格は、搭載されている機能に左右されます。例えば、「フィルターの自動洗浄機能」「コンロの点火と連動して換気を開始・停止する機能」「調理状況に応じて自動で風量を調整する機能」といった便利な機能が搭載されているレンジフードは、その分本体価格は高くなります。

費用を抑えたい場合は、必要な機能に絞って選ぶことがポイントです。掃除のしやすさを優先するか、操作のシンプルさを重視するかなど、自分の暮らしに本当に必要な機能だけを見極めると良いでしょう。
 

複数の業者に見積もりの作成をお願いする

レンジフードの交換を依頼する際は、1社だけでなく、複数の業者から見積もりを取りましょう。価格やサービス内容を比較することで適正な相場を把握でき、不要な追加費用を避ける判断材料にもなります。

また、同じ条件で見積もりを依頼することも大切です。異なる製品や工事内容で見積もりを取ってしまうと、料金を正確に比較しにくくなってしまいます。

なお、業者によっては、古いレンジフードの処分費用や出張費などが「追加料金」として別途請求されるケースもあるため注意しましょう。見積もりを取る際は、基本料金に含まれる作業内容を細かく確認することも重要です。
 

本体を自分で購入する

費用を抑える方法として、自分で購入したレンジフード本体の取り付け工事のみを専門業者に依頼するという選択肢もあります。工事業者が設定している本体価格よりも安く購入できる場合があり、費用を抑えることが可能です。

ただし、この方法には注意点もあります。設置場所に適合するサイズや排気方法(プロペラ式・シロッコファン式など)、電源の仕様(100V or 200V)など、事前に確認すべき要素が多く、誤って合わない型を購入してしまうリスクがある点は考慮しましょう。

また、工事業者によっては、「本体持ち込みの工事のみ」に対応していないケースもあるため、事前に確認が必要です。自己購入の際は、慎重に製品選びと業者選定を行いましょう。
 

オプションを追加しない

レンジフードの交換時には、業者から便利なオプションが提案されることがあります。例えば、「防汚コーティング」「特殊なフィルターの追加」などは確かに魅力的ですが、費用はその分かさんでしまいます。

費用を抑えたい場合は、オプションの追加は極力避け、提案された際も「本当に必要かどうか」を冷静に判断することが大切です。

標準仕様で十分に満足できるケースも多いため、まずは最低限のプランで見積もるのがおすすめです。

\交換費用を安く抑えるには?/

レンジフードの交換費用についてよくある質問

レンジフードの交換を検討していると、「自分で取り付けできる?」「修理と交換のどちらが良い?」「ガスコンロと一緒に替えるべき?」など、さまざまな疑問が浮かぶものです。

ここでは、レンジフードの交換の費用面に関して、よくある質問とその回答をまとめました。無駄な出費を防ぎ、賢くリフォームを進めるためにぜひ参考にしてください。
 

交換費用を抑えるためにDIYをしても大丈夫?

レンジフードを自分で取り付けて費用を節約したいと考える方もいらっしゃいますが、基本的にDIYによる交換はおすすめできません。レンジフード本体は非常に重く、設置には天井や壁にしっかりと固定するための専門知識と技術が必要です。

また、内部の電源配線を接続する作業は、「電気工事士」の資格を持つ専門家でなければ行うことができません。無資格での工事は法律で禁止されており、漏電や火災といった重大な事故につながる恐れがあります。

たとえDIYの経験がある方でも、設置ミスや電気トラブルによって火災や感電などの重大事故につながる恐れがあります。交換作業にはリスクが伴うため、費用を抑えたい場合でも、必ず有資格者のいる専門業者に依頼するようにしましょう。
 
専門知識と技術なら
\鈴与商事にお任せください!/

交換ではなく修理だとどれくらいかかる?

レンジフードの不具合の内容によっては、交換ではなく修理で対応することも可能です。修理費用の目安は、ファンの交換で2万円前後、電源スイッチの交換で2万~3万円程度、モーターの交換では3万円前後が相場となります。1回の修理費用だけを見ると、交換よりも安く済む場合が多いです。

ただし、設置から10年程度が経過しているレンジフードの場合、ある部分を修理しても他の部品が次々と不調になることもあります。交換した場合でも、費用は15万円以内に収まるケースがほとんどであるため、結果的に何度も修理を繰り返すよりも、新品に交換したほうが安くなるケースも少なくありません。

さらに、最近のレンジフードは省エネ性能にも優れており、電気代の節約にもつながるため、長期的なコストを考慮すると交換のほうがお得になる場合もあります。
 

ガスコンロとセットで交換したほうがお得?

レンジフードの交換を検討しているなら、ガスコンロもあわせて交換するのも賢い選択です。実際に、ガスコンロとレンジフードをセットで交換する方も多く、業者によっては「セット割引」を実施していることがあります。

また、ガスコンロとレンジフードのどちらも設置から10年程度経っている場合、ガスコンロも経年劣化により故障や安全性の問題が生じる可能性が高くなります。

同時に交換することで、見た目の統一感が出るだけでなく、工事を1回で済ませられるというメリットもあります。トータルで見ても、費用と手間を節約できる選択肢の一つといえるでしょう。
 

マンションでも交換費用は同じくらい?

交換費用は、基本的に一戸建て住宅でもマンションでも大きな差はありません。

ただし、マンションの場合は「同時給排気型」と呼ばれる特殊なタイプが推奨されていることが多く、既存の設備によっては追加工事が必要になることがあります。具体的には、換気口の位置や構造にあわせるために、給排気ダクトの調整や機器のカスタマイズが発生する可能性もゼロではありません。

同時給排型レンジフードがそのまま設置できる場合は、追加費用はかからないケースが多いものの、環境によっては思わぬコストが発生することもあるため、事前に業者に確認しておくことが大切です。
 

まとめ

レンジフードの交換費用は、本体代と工事費をあわせて8.5万~25万円程度が目安です。現在と同じタイプの製品を選ぶことや、最低限の機能に絞ることで、費用を抑えられます。

なお、レンジフードのDIY交換は安全上おすすめできません。また、設置から10年以上経過している場合は、修理を繰り返すよりも、新しい機器への交換を検討したほうが、長期的に見てお得なケースも多いです。

レンジフードの交換で後悔しないためには、信頼できる業者に相談し、ご家庭の状況にあった最適な提案を受けると良いでしょう。

鈴与商事では、お客様のご要望やご予算に応じた製品のご提案から、丁寧で確実な施工までトータルでサポートいたします。長年の実績と専門知識を活かし、キッチンをより快適な空間にするお手伝いをさせていただきます。

レンジフードの交換に関するご相談やお見積もりは、ぜひお気軽に鈴与商事へお問い合わせください。
 
鈴与商事なら
\安心・安全にトータルサポート!/

関連コラム