ガス給湯器の寿命は何年?交換時期が近付いているサインや気になる疑問を解説
.jpg)
この記事では、ガス給湯器の寿命やその兆候、修理や交換のタイミングについて解説します。また、ガス給湯器の寿命に関する疑問や買い替え費用についてもご紹介していますので、参考にしてみてください。
給湯器の不調を感じたら
\買い替えのご検討を/
\買い替えのご検討を/
■目次
ガス給湯器の寿命(耐用年数)はおおよそ10年
ただし、使用頻度や使い方、製品の種類によっては、10年より早く寿命を迎えることもあります。
10年はあくまで目安であり、何らかの不具合が発生している場合は寿命が近づいているサインかもしれないため、点検を依頼することをおすすめします。
※ガス給湯器の点検・取替え目安は10年です|リンナイ
※ガス給湯器 点検・取替えの目安は ガス給湯器 点検・取替えの目安は|ノーリツ
ガス給湯器の寿命が近づいているサイン
.jpg)
ガス給湯器に異常を感じた場合、寿命が近いサインかもしれません。原因として、ガス給湯器内部の部品の劣化や、センサーの不具合などが考えられます。
症状によっては、すぐに修理が必要な場合や交換を検討すべき場合があります。また、火災やガス中毒といった事故につながるケースもあるため、注意が必要です。
ここでは、ガス給湯器の寿命が近づいているサインをご紹介します。
水温が安定しない
通常も多少の温度変化はありますが、使用に支障が出るほどの場合は、早めに専門業者に点検を依頼することをおすすめします。
異音がする
ガス給湯器の使用をストップすると音が止まる場合は、ガス給湯器が原因である可能性が高いです。また、音がだんだん大きくなってきた場合も注意が必要です。
放置すると給湯器の故障を悪化させるだけでなく、思わぬ事故につながる恐れもあるため、早めに専門業者に見てもらいましょう。
異臭がする
酸っぱい匂いは正常に燃焼できていない可能性があり、焦げた匂いは不完全燃焼を起こしているかもしれません。
内部の故障が原因で、火災や一酸化中毒など致命的な事故につながりかねないため、すぐに使用を中止し、専門業者に相談しましょう。また、「ガス臭い」といった場合も、すぐに使用を中止し、ガス会社へ相談しましょう。
お湯が出ない
まずは水栓(蛇口)に問題がないか確認してみてください。具体的には、止水栓がしっかり開いているか、お湯が出る状態かをチェックすると良いでしょう。
また、冬季には外気温の影響でお湯が出にくくなるケースもあります。
水漏れがある
水漏れを放置したまま使用を続けると、症状の悪化や漏電の原因となることもあるため、注意が必要です。二次被害を避けるためにもすぐに使用を中止し、専門業者に相談することをおすすめします。
給湯器の水漏れが発生する原因|対処法や放置するリスクを紹介>>
光熱費が高くなる
ガス給湯器の交換時期はどう判断する?
ここでは、ガス給湯器の交換時期の判断方法について解説します。
保証期間が残っているなら「修理」を選ぶ
ただし、メーカー保証は通常1~2年程度に設定されており、寿命を迎える頃には保証期間が過ぎている可能性が高いです。
設置業者による有償保証を付けていた場合は、保証期間内であれば修理を受けられる可能性があります。
例えば、鈴与商事では最長10年の有償保証があり、10年以内の故障であれば無償で修理を受けられます。長期間安心してご使用いただける保証ですので、購入時は保証の付帯も検討してみてはいかがでしょうか。
鈴与なら
\最大10年の有償保証で安心/
\最大10年の有償保証で安心/
10年前後使用・寿命のサインがあるなら「買い替え」を選ぶ
1箇所を修理しても別の部分も劣化していることが多く、再び修理が必要になることがあるためです。修理を繰り返していくうちに修理費用がかさみ、最終的に交換した場合と同等の費用がかかってしまうこともあります。
さらに、10年以上経過した給湯器は、メーカーでも部品の在庫がない場合もあり、修理対応ができないケースもあります。
また、最新のガス給湯器に買い替えることで、省エネ性能が向上し、光熱費を抑えられるというメリットも期待できます。
ガス給湯器の寿命に関する疑問
.jpg)
ここでは、寿命を縮める使い方や、戸建てとマンションでの違い、買い替えにかかる費用など、ガス給湯器の寿命に関するよくある疑問に回答します。
故障しなければ20年30年と使える?
しかし、長期間使用することで思わぬリスクが生じる可能性があることを理解しておく必要があります。例えば、給油効率が悪くなる、故障リスクが上がる、一酸化炭素中毒などの事故につながる危険性があるでしょう。
こうしたリスクを避けるためには、10年を目安に一度専門業者による点検を受けることをおすすめします。
どのような使い方をすると寿命を縮める?
- ガス給湯器の排気口周りに物が置かれている
屋外設置型の給湯器では、排気口周りに物を置くと、排出された排気が戻って不完全燃焼を引き起こし、故障の原因になります。排気口近くに物を置かないようにしましょう。
- 冬に給湯器の電源を切っている
寒冷地では、冬場に給湯器の電源を切ると配管内の水が凍結し、配管の破裂や部品の損傷を招くことがあります。凍結防止機能が働くように、電源を切らないことが大切です。
- お湯を無駄に出し続けている
お湯を出しっぱなしにすると、ガス給湯器に長時間負荷がかかり、寿命を縮める原因になります。必要な量だけを効率よく使うことを心がけましょう。
戸建てとマンションでは寿命が変わる?
ただし、戸建てとマンションなどの集合住宅では、ガス給湯器に関する問題が発生した際の対応が異なります。集合住宅の場合は、管理会社や大家への相談が必要なことがあります。管理規約に基づき、適切に対応しましょう。
買い替え費用はどれくらいかかる?
なお、費用は追い焚き機能の有無や号数によって異なります。追い焚き機能なしの「ガス給湯専用器」の場合は15万円以下で対応できるケースが多く、追いだき機能付きの「風呂給湯器」では15万~20万円程度かかることが多いです。
ガス給湯器の交換費用の相場|金額を安く抑える方法を紹介>>
まとめ
修理か交換かを判断する際は、まずは保証期間を確認することが重要です。保証期間内であれば無償で修理が可能ですが、10年前後使用している場合は交換を検討するほうが良いでしょう。
ガス給湯器は日々使用するものですので、定期的な点検や早めの交換が大切です。
ガス給湯器の交換については、鈴与商事にご相談ください。お客様のライフスタイルに合わせて最適な商品をご提案いたします。
ガス給湯器の買い替えについて
\鈴与商事にご相談ください!/
\鈴与商事にご相談ください!/